牛見総合法律事務所のマーク
LIN
TEL
MAIL

山口県/山口市で弁護士を探すなら、山口県弁護士会所属 弁護士法人牛見総合法律事務所

HOME >  NEWS&BLOG
NEWS&BLOG

【講演・セミナー】経営安定セミナー(主催:徳山商工会議所)

当事務所の代表である牛見和博が、経営安定セミナー(主催:徳山商工会議所)において、下記のテーマで講師を務めましたので、ご報告申し上げます。

 

講 師  牛見和博(弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー)

テーマ  企業不祥事の発生事例解説とその適正な対処方法

場 所  徳山商工会議所

日 時  平成27年2月24日(火)14時~16時

 

当日配布しましたレジュメは、以下のとおりです。

 

1.近時の企業不祥事発生事例の分析

⑴ 近時の企業不祥事にはどのような特徴があるか

① 「法令違反・重大事故」から「社会の要請に反する行動」へ

ⅰ 法令違反・重大事故

例:PL事故(欠陥,異物混入,食中毒など),虚偽表示・不当表示,情報漏えい(個人情報,営業秘密など),カルテル・入札談合,労働問題(セクハラ・パワハラ,過労死,未払残業代など),役員・従業員の犯罪(横領・背任,痴漢,飲酒運転,暴行など),工場火災・爆発,環境法違反(土壌汚染,不法投棄など),粉飾決算・脱税

 

ⅱ 社会の要請に反する行動

例:対応の遅れ,事実の隠ぺい,反省ない態度,同様の事件・事故の繰り返し,など

 

② 不祥事が社外に漏れる可能性の増大

 

⑵ どのような企業に不祥事が発生しやすいか

① 役員・従業員が規範意識に乏しい,法令を知らない

② 法令順守のためのルールや,内部のチェック機能がない

③ 他社との競争が厳しい

 

⑶ 企業不祥事が発覚するパターン

① 法令違反・重大事故(一次不祥事)が発生

② 役員・従業員,取引先,消費者,警察・行政機関,マスコミなどが認識する

③ マスコミ(テレビ,新聞など)が取り上げる

④ 会社が一次不祥事を開示・公表する

⑤ 事実の隠ぺい,反省がない態度,同様の事件・事故の繰り返し(二次不祥事)が発生

企業価値に重大な影響

 

 

2.企業不祥事が発生・発覚した場合の適正な対応

⑴ 被害拡大の防止

① 情報入手

② 原因究明

③ 被害拡大の防止措置の実施

 

⑵ 事実関係の調査の進め方

 

① 物的証拠の収集・保全

→ パソコン,携帯電話,執務机,ロッカー,手帳,取引関係書類など

 

② 関係者ヒアリング(供述証拠の収集・保全)

ⅰ 実施者

→ 上位の役職者,弁護士など

ⅱ 方法

・ ヒアリング対象者の属性を把握する

・ 物的証拠や関係供述を把握する

・ 質問事項を用意しておく

・ 回答を誘導しない

・ 具体的・詳細に聞く

 

③ 調査結果の取りまとめ

 

⑶ マスコミ対応を含む開示・公表のあり方

① 開示・公表の基準

ⅰ 第三者の生命・身体・財産への影響の大小

ⅱ 不祥事が社外に漏れる可能性の大小

 

② 開示・公表のタイミング

→ 正確な事実関係,原因と対策,今後の対応が確認できた段階

 

③ 良くない開示・公表

・ 社長が表に出ない

・ 対応が遅い

・ 事実を隠ぺいする

・ 事実関係が不正確,あいまい

・ うそを言う

・ 反省がない態度,言い訳をする

 

⑷ 刑事・民事責任の追及,被害回復の方法

① 刑事責任の追及(告訴・告発の検討)

 

② 民事責任の追及

ⅰ 懲戒処分の検討

→ 違法行為とのバランスをとる必要がある

 

ⅱ 損害賠償請求の検討

・ いくらの請求ができるか

・ 現実的に回収ができるか

・ コストはいくらかかるか

 

ⅲ 資産の保全

不動産,車,預貯金,生命保険,有価証券など

 

⑸ 再発防止のための留意点

① 事実関係をあいまいにしない,原因を究明する

② 原因を生み出した組織を見直す,関係者を処分する

③ 不祥事を再び起こさないための仕組みを作る

 

 

3.不祥事を未然に防ぐための対策

⑴ 法令順守のためのルール作り,社員教育を徹底する

⑵ 社員に対して,何よりも「社会的信用」を要求する

⑶ 一次不祥事は必ず発生するという前提で準備をしておく