夏季休業のお知らせ(2019年8月10日(土)~18日(日))
2019年8月10日(土)~18日(日)まで、夏季休業とさせていただきます。
なお、LINE・メールによる受付は、休業中も行っております(なお、折り返しは2019年8月19日(月)以降となります)。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年7月30日 | カテゴリー:ニュース |
NEWS&BLOG 一覧
2019年8月10日(土)~18日(日)まで、夏季休業とさせていただきます。
なお、LINE・メールによる受付は、休業中も行っております(なお、折り返しは2019年8月19日(月)以降となります)。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年7月30日 | カテゴリー:ニュース |
平成31年4月24日、「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律」が成立し、同日、公布・施行されました。
この法律は、特定の疾病や障害を有すること等を理由に、旧優生保護法下において、本人の意思に反して不妊手術を受けられた方に対して、国から一律320万円の一時金が支払われるものです。
請求期間は、平成31年4月24日から5年以内です。
当事務所では、一時金支給法に関する疑問なども含め、被害者の方や関係者の方からの法律相談をお受けしております。
当事務所は、山口市の弁護士・法律事務所であり、山口県全域、山口市、宇部市、防府市、萩市、下松市、岩国市、光市、長門市、下関市、 柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡、阿武郡、その他に対応しております。事案によっては無料出張相談もいたしますので、山口県内でお悩みの方、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちらからどうぞ
一時金の請求手続や都道府県の受付・相談窓口についての詳細はこちら
●厚生労働省HP「旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ」
引用元
●強制不妊手術、救済法成立 一時金320万円 (産経新聞2019年4月24日)
2019年7月23日 | カテゴリー:ニュース |
山口県内の企業経営者のみなさま「民法改正対応」はお済みでしょうか。
民法(債権関係)は、約120年ぶりの大改正がなされ、2020年4月1日から施行されます。
企業経営に影響を与える項目も多数あり、その中でも「保証に関する見直し」は非常に重要です。
対応を誤ると、せっかく保証人をお願いしたのに、それが無効になってしまうことがあります。
大きくは下記の3つの項目であり、契約書や契約手続きの見直しなどが必要になります。
1 包括根保証の禁止の対象拡大
→ 極度額の定めが必要
2 事業用融資における第三者保証の制限
→ 公証人による意思確認手続きが必要
3 各種の情報提供義務
→ 主債務者の財務状況等(保証のリスク)、主債務者が期限の利益を喪失した場合、主債務者の履行状況
例えば、
・不動産賃貸借契約書の保証
・売買・委託その他の取引基本契約書の保証
・介護施設・医療施設(病院)などの保証(身元保証)
・従業員の雇用契約時の保証(身元保証)
などは、基本的に全て見直す必要があります。
弁護士法人牛見総合法律事務所は、山口県山口市の法律事務所であり、約70の企業・団体の顧問弁護士を務めております。
民法改正対応サポートについては、みなさまの会社のニーズに応じて、顧問サービス、又は、スポット契約をお選びいただけます。詳しくは当事務所までお問合せください。
山口県にもB型肝炎の患者さんは多くおられるところ、B型肝炎給付金訴訟について、広島や九州の弁護団まで相談しに行くのが難しいという方や、山口県内の弁護士に依頼したいという方がおられます。
当事務所は、そのような声を受けて、B型肝炎給付金訴訟に力を入れております。
https://www.ushimi-law.jp/p25-qa/index4.html
令和元年7月1日現在、当事務所におけるB型肝炎給付金訴訟の解決実績は、以下のとおりです。
・肝がん・肝硬変 : 7件
・慢性肝炎 :17件
・キャリア :15件
・合計 :39件
なお、現在、訴訟中・準備中の案件は30件以上あります。
山口県でB型肝炎給付金訴訟について詳しくお聞きになりたい方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
2019年7月1日 | カテゴリー:ニュース |
当事務所の代表である牛見和博が、明日花シングルカフェ(主催:認定NPO法人山口せわやきネットワーク)において、下記のテーマで講師を務めましたので、ご報告申し上げます。
講 師 牛見和博(弁護士・中小企業診断士)
テーマ 養育費・面会交流など
日 時 令和元年6月16日(日)13時~15時
場 所 山口県母子・父子福祉センター
2019年6月16日 | カテゴリー:講演・セミナー |
先日、当事務所の塩田弁護士が担当した、いわゆる「カルテのないC型肝炎訴訟」で和解が成立し、無事、給付金が支払われました。
C型肝炎訴訟とは、出産や手術での大量出血などの際、フィブリノゲン製剤等を投与されたことによってC型肝炎ウイルスに持続感染したとされる方々について、国に対して損害賠償を求める訴訟です。
通常は、当時のカルテ等を元にフィブリノゲン製剤等を投与されたことを証明していくのですが、時間の経過によりカルテ等が廃棄されていることがあります。
そのような場合は、担当医師などを探し出して証言していただくのですが、フィブリノゲン製剤等を投与されたことを証明することは簡単ではありません。
今回は、担当医師の証言等が得られたことにより、無事に和解が成立しました。
これで、当事務所が担当した「カルテのないC型肝炎訴訟」で和解が成立した事案は2件となります。
山口県でC型肝炎訴訟のことについて詳しくお聞きになりたい方は、当事務所にお気軽にご相談ください。
2019年4月30日 | カテゴリー:ニュース |
2019年4月27日(土)~5月6日(月)まで、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
なお、LINE・メールによる受付は、休業中も行っております(なお、折り返しは2019年5月7日(火)以降となります)。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年4月24日 | カテゴリー:ニュース |
2019サマークラーク(サマーアソシエイト、サマーインターン、サマープログラム)を募集いたします。
※本年度の募集は終了いたしました。
2019年5月20日(月)~8月30日(金)のうち、任意の1週間(平日5日)(3日以上であれば相談に応じます。)
なお、当事務所の都合あるいは他の方に決まるなどして募集対象外の日程については、随時更新していきます。
【募集対象外の日程一覧】(2019年6月7日更新)
・6月10日(月)~14日(金),24日(月)~28日(金)
・7月 1日(月)~ 5日(金),15日(月)~19日(金)
・8月 5日(月)~ 9日(金),12日(月)~16日(金),26日(月)~30日(金)
【参考】
ひまわり求人求職ナビ(修習生向け)(弁護士法人牛見総合法律事務所)
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_office_detail.php?id=9022
2019年4月23日 | カテゴリー:ブログ |
本日は、社内行事のため、休業とさせていただきます。
LINE・メールによる受付は行っておりますが、折り返しは平成31年4月1日(月)以降となる可能性があります。どうぞよろしくお願いいたします。
2019年3月29日 | カテゴリー:ニュース |
当事務所の代表である牛見和博が、防府マネジメントクラブの例会において、下記のテーマで講師を務めましたので、ご報告申し上げます。
講 師 牛見和博(弁護士・中小企業診断士)
テーマ 経営者が知っておきたい個人の法律問題
日 時 平成31年2月13日(水)
2019年2月13日 | カテゴリー:講演・セミナー |
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年